【時間の無い時に表紙用写真素材を探すコツ】


2013.07.11

こんにちは、お久しぶりです。
ひっそりこっそり更新です。
「あ、なんだよ、あのステマページかよ」って思ったでしょ。

そりゃあね、皆様にRTしていただいて一週間で200万アクセスとか来ましてね、
何このPV数、侍魂かよっていうね、
こんだけ見てくれている方がいるならステマしないとねってことで
微塵もステルスしてないマーケティングをしたんですけどね、
いっそ砂に潜るカレイにでもステルスの仕方を学んだ方がいいだろっていうくらいの
ステルスしてなさだったんですけどね、その結果がこれですよ。


Amazonアフィリエイト売上レポート


「ちょ、ま」ってね。
キムタクみたいにね。
「ちょ、ま」って。
なんならハウルとキムタク二人並べて右から左から誘われるサラウンドしても構わない。


一冊しか売れてねぇ……。


ううん、いいんだ信じてる。
きっと皆さん書泉のサイン本フェアとかでお買い上げいただいたんでしょ? 
hontoでポイント溜めてるんでしょ? 
良かった、市川の倉庫で積み重なってる在庫なんて居なかったんだ。
泣いてなんかないってば。



気を取り直して本題入りますね。
いよいよコミケまであと一ヶ月ですね! 
きっと皆さん原稿まっさかりですよね! 
スマホの背面を灼熱亜熱帯にしながら霧島隊長に「いいんだ、続けて」って誘われるまま彼の眼鏡に指紋を付ける事に必死なレストラン経営者なんて居ないですよね!

そんな、締切間近の皆さんに今回お伝えしたいのはこちら。



◆時間の無い時に表紙用写真素材を探すコツ



ネットには、沢山の無料素材が公開されています。
カメラを趣味としている方が、印刷にも使用できる高解像度の写真を
配布されているサイトも少なくありません。
素敵な写真を無償で使わせていただけるなんて、感謝してもしきれません。


さて、例えば「桜」の写真を使った表紙を作るとしましょう。
セミが鳴いてるけど気にするな。


それでは早速、桜の写真、ドーン!






うん、ではここに、タイトルを入れてみましょうか。






 …………。











置きづれぇ……。

絶句する程タイトル文字が置きづらい。






どうしよう、確かに桜がメインではあるんですけど、
桜がメインすぎてタイトルを置く場所がない。

それでもなんとかやってみましょうか、えーと、



うーん、目立たん。
それでは、文字を大きくしてみましょうか、えーと、

うーん。


うーん。まぁ。うーん。
参ったなぁ、どうしても桜の自己主張が激しい。


では、写真を変えてみましょうか。ドーン。



ふむ。既にこれだけでJR東海のポスターに出来そうですね。
では、文字を乗せてみましょうか。どこに入れるか、もうおわかりですね。





見よ、この貫禄。そして落ち着き。




フォントの位置は先程の写真の一枚目と同じになります。
フォントも同じです。
しかもこちらは縁取りや影付けなどの加工を一切行っていないプレーンなフォントです。
写真も、タイトル文字も、素材の持ち味だけです。


さて、この二枚の写真の何が違うのでしょう?
種明かしをしますね。







一枚目の写真は私が二年前に撮影したものです。
二枚目の写真は、写真素材サイトで購入したプロカメラマンのものです。






「なぁんだ、要はアマチュアじゃなくてプロが撮影したものを使えってコト?」
って思ったあなた。







ネットには、プロカメラマンが無料で写真素材を提供しているサイトも山ほどあります。
「フリー 写真素材 高解像度」で検索すればもりもり出てきます。
でも、その中で「DTP(版下)用に撮影された素材」サイトは、かなり限られてきます。

DTP用でない写真にも、素敵な作品は沢山あります。
けれど、それらは被写体、あるいは写真そのものが主役であり、
版下としてレイアウトするために撮影された物ではないのです。
一方、DTP用――誌面や商品パッケージ、ポスター等に使用する目的で
作られた画像は余白のバランスが良く、非常にレイアウトしやすい
のです。

たとえばさっきの鈴木雅之だってもしも

こういうトリミングだったら、めっちゃ文字入れづらいですよね。



もはや何をどうしたらいいのか。




もちろん、ティンと来た画像があって、
どうしてもその写真を使いたいというのであれば、
それを使うに越したことはありません。


けれどもしこれから表紙用の写真素材を探すというのであれば、
最初から印刷に適した素材サイトを当たった方が断然効率がいい
です。


そう、今回のテーマは「素敵な写真を探すコツ」ではなく、あくまで
「時間の無い時に表紙用写真素材を探すコツ」なのです。





さて、それではそういった写真素材を手に入れるにはどうしたらいいのでしょう?






















\有料素材サイト〜(cv.のぶ代orわさび)/






あのね、これ、ガチでガチで。
有償で購入するタイプの素材サイトでしたら高解像度はもちろん、
検索窓に「桜」って入れるだけでパパッと候補が出て来ますから。
他に「縦位置」とか「イラスト素材」とかキーワードを絞り込めば、
あっという間に理想のものと条件の近いものが出て来ますから。

「ストックフォト」で検索をかければ色んな有料素材サイトが出てきますので、
お好みのものを利用したらいいんじゃないかな、と思います。
A5の本を作るとしたら最低でも縦2480px以上は欲しいところですが、
安いものなら1500円くらいで買えちゃいます。




ん? 何か言いたげですね。

………………。

ふむ。「写真の価格が高いよ」、と。でもね。





 締切まで、あと何週間残されているんだい?







 一件一件無料サイトを覗いて回って、検索機能も無いサイトで一枚一枚確認して、希望のものが見つからなくて次のサイトにチャレンジして、その数時間、場合によっては丸一日で、一体何ページ書き進められるのかな。








とは言えね!
10冊とか20冊とかコツコツコピー誌で作っているサークルとか、
どこからそんな金が出るんだよっていう、ね! 
わかります、わかりますとも! 
もちろんあります、無料のプロ写真家サイト! はい!

pro.foto

 

個人的にめっちゃお世話になっているのがこちらー。サイト説明文によりますと、

プロ・フォト(プロドットフォト)では、雑誌・出版業界や広告業界などで活躍しているプロカメラマンが撮影した高品質の写真をフリー画像素材として公開しています。
商業デザインなどの商用利用も可能な高解像度のフリー画像が今すぐ無料でダウンロードできます。
当サイトの写真素材は、ご利用規約の範囲内で、年賀状や暑中見舞い、商業広告・出版物・冊子のデザイン、Webサイトやホームページのデザイン制作、TV番組やCMの映像製作、店舗や看板の装飾などに画像のトリミングや合成など、自由に加工してご利用いただけます。またご利用の際のユーザー登録や著作権表記(クレジット表記)、リンクは一切不要です。


どんだけ親切なの……!

多分他にもね、こういうとても有難いサイトがあちこちあるかと思いますので、
文字書きさん同士で情報交換できたらいいんじゃないかなと思います。




……けどね。


ぶっちゃけね。





締め切り間際ならいっそのこと
「後はタイトル入れるだけ状態」の「表紙用素材」を使うのが 一番早くて確実
だと思います。





たとえばこちらの「表紙デザイン素材集」。
なんと小説や評論本の表紙デザインに使える556種類のデータが収録されていて
お値段は今だけのSALE価格として20%OFFで1000円ぽっきり! 
こちらの素材の一部がサンプルとしてDL可能ですので、早速試したいと思います。


たとえばこの素材。


これに文字を入れるとすると、





とか、


とか、


とかー。色々応用出来て楽しい!


たーのしーい。


第一回目のコラムで登場したこの表紙だって、


なにこれ……イケメン……///(抱いて!)(娶って!)。



「でも、レイアウトなんてやっぱり自信ないよ……」


そんなあなたには!

 


こういった迷いようのない素材もあります! 
これなら有無を言わさずにお洒落に決まる。

こういった素材がお手頃価格で購入できるのは本当に有難いですね。
今ならお値引中ですし、本当にお買い得だと思います。





……って、なんかめっちゃステマっぽくなってる―――!!
自分の本も売れてないのに! 自分の本も売れてないのに! 


えっと、その、ネットで検索すれば色んな素材集が出て来るかと思いますので、
時間の無い時には素材集をご購入されるのもひとつ
手段としてはいいんじゃないかな、と思います。



てなわけで、写真素材の手っ取り早い選び方でした!
このコラムはあと二回更新する予定です。
夏コミ原稿へ応用していただけるよう、なる早の更新を目指しますので、
良かったらまたいらしてくださいね。
ではでは皆様、楽しい原稿ライフを! 今回もお付き合いいただきありがとうございました。


文責:高将にぐん

 

【本日のステルスしないマーケティング】
Amazon kindle他電子書籍サイトさまで、新作配信中です。ぜひぜひぜひにー。



>> 次回 【柄物(テクスチャ)の表紙の簡単なまとめ方】(2013.07.24)


【バックナンバー】
【絵心の無い文字書きさんも、お絵かきソフトがなくっても、ちょっと表紙をいじっちゃおっか】 (2013.04.23)
【絵心の無い文字書きさんも、お絵かきソフトがなくっても、ちょっと表紙をいじっちゃおっか】その2 (2013.04.24)
【絵心の無い文字書きさんが、フリー素材を元に、お絵かきソフトで表紙を作る時のコツ】(2013.04.25)
【絵心の無い文字書きさんが、フリー素材を元に、お絵かきソフトで表紙を作る時のコツ】その2(2013.04.29)
【絵心の無い文字書きさんが、フリー素材を元に、お絵かきソフトで表紙を作る時のコツ】 番外(2013.05.03)
【とことん無料で表紙を作る】(2013.07.24)
おまけ【表紙用イラストに文字を入れるまでメイキング】(2013.07.25)